top of page

濃ゆ~い息抜き:飛勢会チャリティ撮影会に出没の巻

  • 遠林健一郎
  • 2017年7月31日
  • 読了時間: 5分

青葉まつり、千葉・東京遠征、塩釜みなとまつり・・・と記事のUPを絶賛怠慢中(苦笑)

そもそもがタイムリーに更新してないけど、5月の江刺甚句で止まってるw

その前に息抜き的にアートトラック(デコトラ)・イベントの模様に逃げてみよう。

機会があれば「1度是非覗いてみたい」と思っていたデコトラ撮影会。

いつもようつべで見るだけだったので。

ある日、職場から何の気なしにいつも通りの帰路についていると、旧国道でデコトラ2台と出会った。

新バイパスから曲がってきたと見えるそのデコトラたちは、私の後ろを走っているはずだった。

少し気になった私は、途中でコンビニ駐車場へ左折進入し、通り過ぎるのを待ち伏せしてみることにした。

・・・。

・・・来ない。

「何だったんだろう?ここまでで曲がるような交差点なんて、1箇所しかないのにな。しかも、その先の鉄橋は大型車通れないはずだし・・・」

そんなことを考えながら道路にまた戻っていくと、次の交差点でもまた新手が。

「何だ、今日のこの出会い率は(笑)」

家に着くと、急いでネット検索。

「〇〇市 デコトラ イベント」とキーワードを入れ、Enterキーをクリック。

「おお!!」

地元の河川敷でチャリティ撮影会があることが判明した。

さらに、デコトラの総本山「全国哥麿会」のサイトでも、飛勢会という団体のチャリティ撮影会があることが分かった。

興奮した私は、飯をかっ込むとすぐさまカメラを持って河川敷へ出かけた。

普段はだだっ広いだけの北上川河川敷。

それはそれは濃ゆ~い画が広がっていた。

こ、これはスゴい・・・。

入り口まで到着すると、係りの人が「〇〇円お願いします 」と、我が車までやってきた。

なるほど、これが「入場料」ってところか。

デコトラ・イベントは交通遺児などの支援を兼ねている場合も多く、だからチャリティなのだ。

入場料代わりの義援金。

会の名誉のために、額までは公表しない。

高いか安いかは、ご自身で体験しご自身で判断してほしい。

それでは車もとめてきたことだし、じっくりとデコトラたちを見て歩こう。

(全車両の紹介ではない)

最初に気になったのはこの平成丸。

頭に輝く、全国哥麿会のアンドンが眩し過ぎる(笑)

その他フロントバンパーにもところ狭しと、文句が書かれているけど、地の色で見えづらいかも・・・。

お次は虎次郎さん。

こちらも 哥麿会所属車両。

三角頭のシートキャリアが印象的。

ちなみにシートキャリアっていうのは、ヘッド(運転席)上部に鎮座させるもので、電飾の着いた派手な王冠と思えばいいかな。

お次は2台。

美星丸さん(左)ともう1台(ニック忘れ)。

黒くそびえるプロテクターと、ヘッドの赤色灯がいい威圧感を出してる。

フロントアンドンの「特攻一番」。

確かに全体的にヤンキー臭い。

ヤンキー・ステーション!!

それはグレート・カブキだろw

(一人芝居に熱が入るほど興奮しております。どうか生暖かい目で)

美星丸さんも小振りながら、派手過ぎずいい塩梅のお仕事。

宮崎靖男さん・・・?。

何か聞いたことある名前だな、と思ってたら、哥麿会初代会長さんの車両でした。

「不言実行」のアンドン。

ようつべでTV出演時の様子見たことありますが、確かにあんまり多弁な方には見えなかったな。

健さん(高倉健)の姿が、妙に重なる言葉。

愛輝会さんの車両。

ニック不明。

ピンボケ気味でごめんなさい。

星型の細かいパーツや電飾がこれでもかと散りばめられている。

芸が細かい。

そして、私が一番ツボッたのがこちら。

「ミスターX 」というニックらしい。

見てほしい、この満艦飾のフェイス!!

最初はニックを知らないで見てたので、「ところで君は誰かね?」の疑問系アンドンが妙にひっかかって気になっていた。

何か正統派というか、王道というか、一番星号に似た雰囲気を持っていて、私好み。

電飾とアンドンが中心の、レトロスタイルだからかな。

箱画とかも徹底して花札にネタ求めてるから、なお嬉しい。

やっぱデコトラには、日本的な画(風神・雷神とか、竜虎とか) だったり演歌が似合う気がする。

アーティストが描かれてたり、ファンタジー系の箱画ってやっぱ私の好みではないんだよね()。

デコトラ書体って結構読みづらかったりするんだけど、「み」の文字が判別できたので、こちらは「関東み組 」さんの車両かな。

ピンクのド派手なアンドン以外は、比較的落着いた面構えなのが面白い。

お次は、前出しバンパーが強烈なこちらさん。

黒潮急送の飛鳥丸。

黒潮船団の宮内兄弟さんといえば、デコトラ会では超有名で、TV番組の撮影協力なんかでもよく登場している。

しかし、バンパーの前出しし過ぎじゃないか(笑)

これだけの重いパーツを装備した車両ともなれば、トラックの本来用途である「荷物を運ぶ」という役割は消滅せざるを得なくなり、展示専用車両と化しているはず。

全体的に、大きなパーツをドーンと飾っている印象。

パーツがゴチャゴチャしてないのもいいね。

こちらさんはどうやら、右翼チックな文句で固めた車両さん。

雑誌とかでもたまに見かけるけど、こういう車両乗る方って、ガチ右翼なんだろうか?

それとも、ある種のジョークでやってるのかな?

箱も強烈そうだから、きれいに撮りたかったけど、この密集じゃあねぇ・・・。

泰樹丸さんと武蔵丸さん。

「口は弁護士心は詐欺師」

「涙は女の化粧」

・・・全国の女性の皆さん、武蔵丸さんには気をつけて(笑)

翔狂丸さんは全体的にスマートな印象。

「望郷じょんから」とか合いそうで。

その他、仕事車としてよく見かける黒ダンプ「日高丸」さんとかも来ていて。

最後はもちろん、こちらさんに登場してもらいましょう。

箱画の劣化は隠せないけど、やっぱデコトラ界の永遠のファーストスターで!!

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by MORGAN ZACHS. Proudly made by Wix.com

  • Facebook Clean
  • Instagram Clean
  • Twitter Clean
  • Flickr Clean
bottom of page