top of page

田畑の世界
「反田(そりた・たんだ)」の世界
焼畑から来ている地名で、名字にも見受けられる。1~9までは全国的に分布するようだが、10以上はまず見られないらしい。
一石の収穫が上げられる田の面積が一反だそうで、数字が増えるほど豪農ということか?
頭に数字以外が付く場合もあるよう。

いちそりた
花巻市東和 BLUE-LINE

にそりた
奥州市前沢区 東磐交通

にたんだ
岩手県盛岡市 岩手県北バス

さんたんだ?
一関市

ごたんだ
紫波町
「〇〇刈・〇刈田」の世界
稲作、収穫を感じさせる名前。数字が大きいほど実り多かったという事か?

さんじゅうがり
忘れ

さんびゃくかりた
奥州市江刺区

せんがりた
奥州市江刺区 奥州市営バス

せんがりた
紫波町

せんがりさわ
一関市大東 一関市営バス大東

ごせんがり
奥州市水沢区 Zバス
「田畑全般」の世界

たのがしら
岩手県岩手郡雫石町 岩手県交通

ちゃばたけ
花巻市石鳥谷 花巻市スクールバス

みはたちょう
山形県山形市 山形交通バス
「○○野」の世界

の
奥州市江刺 奥州市営バス

せんぼんの
秋田県大仙市角間川町 羽後交通

ほろの
下閉伊郡岩泉町 岩手県北バス

まがきの
岩手郡雫石町 あねっこバス

しもうぐいすの
秋田県大仙市 羽後交通

たたらの
花巻市大迫町
bottom of page