春の栃木県遠征 その二 四部
- 遠林健一郎
- 2017年5月11日
- 読了時間: 2分
2日目も夜。
あとは宇都宮の宿に戻るだけだ。
この期に及んでまだ何かあるのか、と思われたかもしれない。
大丈夫。
そこはあるんで。
さて、JR駅で置いた荷物を拾い、2日目の宿であるチサンホテルへ。
連泊の際は、1日ビジネスホテルを挟めば風呂の心配も解消される。
ネカフェにシャワールームが必ずあるとは限らないし。
チェックインを済ませ、小休止をすると私はまた外出。
そう、まだ夕食を食べていなかった。
というか、あえてワザとそうしていたのだ。
ホテルの場合は当然出入り自由。
ネカフェは外出禁止も多い。
破格宿と言えるネカフェでも、そこだけはネック。
かくして、西口をまた県道1号に沿って歩いて行く。
目的は昼間確認した、日野町商店街の屋台横丁。
20時台だったろうか。
日曜で早々に閉める店もあるだろうし、ギリギリかなとも思いつつ。

到着。
やはり人で賑わっている。
中を歩いて店を物色した。

客が1人で入りやすかったのと、ママさんに呼び込まれたこともあり、躊躇せず手前左手の季節料理と書かれた店に入った。
カウンターで8人も座ればいっぱいの店内。
地元客らしい男性とママさん3人で会話が弾む。
那須塩原出身のママさんらしい。
私はハイボールにお通しのポテトサラダ。
少しゆっくりしていると、これまた 地元らしい若者2人が来店。
私の地元の話でも盛り上がった。
餃子の事もいろいろ教わった。
「みんみん」の他に、「将嗣(まさし)」という人気店がある事も、この時若者から教わった。
どうやら「将嗣」が取材拒否スタイルなので、対外的には「みんみん」ばかりが有名になるらしい。
そう教えてくれた彼は「将嗣」派で、先に1人でいたお父さんは「みんみん」派。
終盤には、仙台から車をとばしてきた元カップル組も合流し、賑やかになった。
不確かだけど、
・ハイボール×2
・ラムハイ×1
・納豆巾着
・煮込み
・餃子
このあたりを楽しんだだろうか。
ちなみに「将嗣」派の彼に言わせると、個々の餃子は「将嗣」寄りらしい。
ぐでんぐでんに寄って、JR駅前前歩いて帰る。
サイコーの気分だった。
ラムハイが効いたな(笑)
翌日は久々の二日酔いだった。
続く
Commenti